Nanophotonics | Members | English

藤田 克昌

博士(工学), 大阪大学大学院工学研究科 教授
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
オフィス: 応用物理学棟 P2-300 (地図), 阪大吹田キャンパス
電話: 06-6879-7847, ファックス: 06-6879-7330
email: fujita@ap.eng.osaka-u.ac.jp
略歴 最近の様子


研究内容:新しい光学顕微鏡の開発とその応用
 新しい顕微鏡は、世界を見る新しい目になり、新しい発見をもたらします。これまでも新しい顕微鏡技術の登場が、科学や医療の発展の鍵を握ってきました。電子顕微鏡、位相差顕微鏡、超解像顕微鏡をはじめ、多くの顕微鏡技術の開発に対してノーベル賞が授けられています。
 我々のグループでは、世界を変えるような全く新しい顕微鏡技術の開発を目指しています。現在は、従来技術の限界を超えて微細な構造を観察できるレーザー顕微鏡や、生体分子を無標識で観察・分析できるレーザー顕微鏡について研究・開発を行っています。


トピックス:


Focus on Microscopy 2020を2020年4月に大阪国際会議場で開催する予定でしたが中止となりました。世界から光学顕微鏡の開発と応用について最先端の研究者が集まり、議論を交わす予定でした(400以上の講演/ポスター発表、70社以上の企業出展が決定していました)。光学顕微鏡に関わる方には間違いなく楽しめる会議となっただろうと思います。(2027年に大阪で開催予定となりました!)


国際シンポジウム Biomedical Raman Imaging 2019 を2019年11月24-26日に 大阪大学で開催しました。国内外からラマン顕微鏡技術と応用研究に関わる研究者を集めて、最新の話題とこれからの展望について討論しました。期間中にRSC Analyst誌で本シンポジウムに関連した特集号を企画しています(締め切り2020年9月30日) 。Spectroscopy誌にシンポジウム報告が掲載されました。

SLM-44
第44回 レーザ顕微鏡研究会 講演会・シンポジウムを2019年7月4~5日に開催しました。シンポジウムテーマは「ビッグデータと顕微鏡」「コンピューテーショナル顕微鏡」とし、一般講演、展示会もあわせて、175名の参加をいただきました。光学顕微鏡とその関連分野の今後の発展をより強く印象づける研究会となりました!

SLM-43
第43回レーザ顕微鏡研究会を2018年1月19日(金)に開催しました。120名の参加者があり、最新トピックの講演会、分野業種を超えた新しい交流会で大変盛り上がりました。皆様のご支援、ご参加に大変感謝いたします。

ICO-24
国際光学委員会の会議(ICO-24)が2017年8月21日に東京で開催されました。1948年の第1回から24回を迎える歴史のある会議です。藤田はMicroscopy & Spectroscopy (カテゴリー5)のセッションを担当しました。多くのご発表、ご参加をいただき、ありがとうございました!

日本分光学会 国際シンポ
日本分光学会の国際シンポジウム「ラマン分光のバイオ応用展開」を2017年5月24日に開催しました。多数のご参加ありがとうございました。予稿集の不足でご迷惑をおかけしてしたことをお詫びいたします。

JSAP-OSA ジョイントシンポジウム5
2016年9月に開催の応用物理学講演会で、JSAP-OSA ジョイントシンポジウム "Bio- and Medical Photonics" を企画・開催いたしました。多数のご発表、ご参加をいただき有り難うございました。

JBO Guest Editor
SPIEのJ. Biomed. Opt. のSpecial Section "Protein Photonics for Imaging, Sensing, and Manipulation: Honoring Prof. Osamu Shimomura" のゲストエディターを務めました。


AttoR6Gファロイジンで染色されたヒト癌細胞 [拡大]
超解像光学顕微鏡
 光学顕微鏡は光の波長の半分以下の構造は解像できないとされてきました。この光の限界(回折限界)を超えた空間分解能をもつレーザー顕微鏡の開発を行っています。蛍光分子を飽和励起や発光性のスイッチングにより生じる非線形な蛍光応答を利用して超解像を実現します。原理がシンプルで、誰にでも簡単に使える超解像顕微鏡を目指して開発しています。
 左図は細胞内アクチンの観察像(xz断面)です。従来法(Confocal)では観察できない微細構造も、飽和励起(SAX)顕微鏡では観察可能です。

Temma et al., Nat. Methods (2024).
Temma et al., Opt. Express (2022).
Kubo et al. ACS Photonics (2021).
Nawa et al., APL Photonics (2018).
Oketani et al., Opt. Lett. (2017).
Chu et al., Phys. Rev. Lett. (2014).
Yamanaka et al., J. Biomed. Opt. (2013).
Fujita et al., Phys. Rev. Lett. (2007)



753 cm-1 : cytochrome
1686 cm-1 : protein
2852 cm-1 : lipid

細胞分裂のラマンムービー:

細胞質分裂 (.mov)
核分裂 (.mov)

ラマン散乱顕微鏡
 試料中の分子の振動を検出して、画像化することができるラマン散乱顕微鏡の開発を行っています。分子の振動を検出できるため、分子や構造や状態を分析しながら、その分布を観察できます。細胞の分子イメージングの他にも、薬剤、カーボン材料等、各種材料の分析イメージングにも利用できます(ナノフォトン株式会社より製品化)。金属ナノ粒子表面での表面増強ラマン散乱を利用した分子検出の高感度化や、従来の手法では観察できなかった小分子を観察する手法も開発しています。
 左図は生きたHeLa細胞の無標識ラマン散乱像です。細胞内のタンパク質や脂質をラマンスペクトルにより識別してその分布を示しています。

Bando et al., Biomed. Opt. Express. (2022).
Fujita, SPIE Newsroom (2016).
Wanatabe et al., Nat. Commun. (2015).
Palonpon et al, Nat. Protoc. (2013).
Okada et al., PNAS (2012).
Ando et al., Nano Lett. (2011).
Hamada et al., J. Biomed. Opt. (2008).



Alkyne (EdU), Cytochrome , Lipid



ラマンタグイメージング
 核酸や薬剤等の小さな分子(小分子)を生きた細胞中で観察することは困難でした。従来から用いられてきた蛍光標識の大きさは小分子よりも大きく、標識をした際に観察対象の性質を変化させるため、蛍光標識を使用できません。我々は生体分子とは異なるラマン散乱を示す分子結合、たとえばアルキンやニトリル、を小分子用のタグとして用いることを提案し、実際にそれが可能であることを示しました。アルキンやニトリルは最小で原子2〜3個の大きさを持つので、観察対象の小分子の性質を大きく変化させることなく標識でき、ラマン顕微鏡により観察が可能です。
 左図はアルキンタグを付けたデオキシウリジン(上)とその生きた細胞内部での分布をラマン散乱で観察した結果(下)です。

Dodo et al, JACS (2022).
Koike et al, ACS Nano (2020).
Ando et al, JACS (2016).
Ando et al, PNAS (2015).
Yamakoshi et al, Bioorg. Med. Chem. Lett. (2015).
Yamakoshi et al, Chem Commun. (2014).
Palonpon et al, Nat. Protoc. (2013).
Yamakoshi et al., JACS (2011).


ERATO袖岡生細胞分子化学プロジェクトで生細胞解析の研究を担当しました。
ERATO袖岡生細胞分子化学プロジェクトHP


「一家に一枚 光マップ」(文部科学省 製作・著作)を作製しました。 文科省:「一家に1枚光マップ」の製作について
2015年4月に改訂版が発行されました。


最近の論文
  • K. Temma, R, Oketani, T. Kubo, K. Bando, S. Maeda, K. Sugiura, T. Matsuda, R. Heintzmann, T. Kaminishi, K. Fukuda, M. Hamasaki, T. Nagai, and K. Fujita, "Selective-plane-activation structured illumination microscopy," Nat. Methods volume 21, 889–896 (2024).
  • A. J. Hobro, N. Pavillon, K. Koike, T. Sugiyama, T. Umakoshi, P. Verma, K. Fujita, and N. I. Smith, "Imaging vs Nonimaging Raman Spectroscopy for High-Throughput Single-Cell Phenotyping," Anal. Chem., 96, 18, 7047–7055 (2024).
  • K. Tabata, H. Kawagoe, J. N. Taylor, K. Mochizuki, T. Kubo, J.-E. Clement, Y. Kumamoto, Y. Harada, A. Nakamura, K. Fujita, and T. Komatsuzaki, "On-the-fly Raman microscopy guaranteeing the accuracy of discrimination," Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 121 (12) e2304866121 (2024).
  • T. Hayashi, N. Ito, K. Tabata, A. Nakamura, K. Fujita, Y. Harada, T. Komatsuzaki, "Gaussian process classification bandits," Pattern Recognition, 149, 110224 (2024).
  • H. Yamakoshi, D. Shibata, K. Bando, S. Kajimoto, A. Kohyama, S. Egoshi, K. Dodo, Y. Iwabuchi, M. Sodeoka, K. Fujita, T. Nakabayashi, "Ratiometric analysis of reversible thia-Michael reactions using nitrile-tagged molecules by Raman microscopy," Chem. Commun. 59, 14563-14566 (2023).
  • H.-X. Liao, K. Bando, M. Li, K. Fujita, "Multifocal Raman spectrophotometer for examining drug-Induced and chemical-Induced cellular changes in 3D cell spheroids," Anal. Chem. 95 (39), 14616–14623 (2023).
  • J. N. Taylor, A. Pélissier, K. Mochizuki, K. Hashimoto, Y. Kumamoto, Y. Harada, K. Fujita, T. Bocklitz, T. Komatsuzaki, "Correction for Extrinsic Background in Raman Hyperspectral Images," Anal. Chem., 95 (33) 12298-12305 (2023).
  • K. Temma, M. Wincott, K. Fujita, and M. J. Booth, "Deflectometry based calibration of a deformable mirror for aberration correction and remote focusing in microscopy," Opt. Express., 31 (17) 28503-28514 (2023).
  • A. H. Bhuiyan, J. Clement, Z. Ferdous, K. Mochizuki, K. Tabata, J. N. Taylor, Y. Kumamoto, Y. Harada, T. Bocklitz, K. Fujita, and T. Komatsuzaki, "Differentiability of cell types enhanced by detrending non-homogeneous pattern in line-illumination Raman microscope," Analyst, 148, 3574-3583 (2023).
  • M. Li, Y. Ueyama-Toba, M. Lindley, G. Kongklad, Y. Nawa, Y. Kumamoto, S. Ishida, Y. Kanda, S. Fujita, H. Mizuguchi, K. Fujita, "Label-free evaluation of maturation and hepatotoxicity of human iPSC-derived hepatocytes using hyperspectral Raman imaging," Anal. Chem., 95 (24), 9252–9262 (2023).
  • T. Li, J. Liu, M. Guo, F-C. Bin, J-Y. Wang, A. Nakayama, W-C. Zhang, F. Jin, X-Z. Dong, K. Fujita, M-L. Zheng, "Synthesis of biocompatible BSA-GMA and two-photon polymerization of 3D hydrogels with free radical type I photoinitiator," Int. J. Bioprinting. 9(5), 752 (2023).
  • K. M. Helal, H. Cahyadi, J. N. Taylor, A. Okajima, K. Tabata, Y. Kumamoto, K. Mochizuki, Y. Itoh, T. Takamatsu, H. Tanaka, K. Fujita, T. Komatsuzaki, Y. Harada, "Raman imaging of rat non-alcoholic fatty liver tissues reveals distinct biomolecular states," FEBS Lett., 597, 1517-1527 (2023).
  • K. Mochizuki, Y. Kumamoto, S. Maeda, M. Tanuma, A. Kasai, M. Takemura, Y. Harada, H. Hashimoto, H. Tanaka, N. I. Smith, and K. Fujita, "High-throughput line-illumination Raman microscopy with multislit detection," Biomed. Opt. Express., 14 (3), 1015-1026 (2023).
  • M. Hayakawa, J. N. Taylor, R. Nakao, K. Mochizuki, Y. Sawai, K. Hashimoto, K. Tabata, Y. Kumamoto, K. Fujita, E. Konishi, S. Hirano, H. Tanaka, and T. Komatsuzaki, "Lipid Droplet Accumulation and Adipophilin Expression in Follicular Thyroid Carcinoma," Biochem. Biophys. Res. Commun., 640, 192-201 (2023).

最近の講演・発表
  • K. Fujita, "Multimodal cryo-optical microscopy for high-sensitivity molecular imaging," Taiwan Japan Bilateral Symposium on Photonics 2024 (Taipei, 21 Feb 2024).[invited]
  • K. Fujita, Kenta Mizushima, Shoko Tamura, Masahito Yamanaka, Menglu Li, Yoshinori Harada, Nicholas I. Smith, Yasuaki Kumamoto, Hideo Tanaka "Raman imaging of cryofixed cells with preservation of molecular states," SPIE Photonics West (San Francisco, 27 Jan 2024).[invited]
  • K. Fujita, "Visualization of drug uptake and its cellular response by Raman microscopy," SPIE Photonics West (San Francisco, 27 Jan 2024).[invited]
  • 藤田克昌, "ラマン顕微鏡を用いた細胞分子・薬剤応答の観察," 第14DDSコンソーシアム研究会 (東京, 2024年1月9日).[invited]
  • K. Fujita, "Unraveling of Raman Spectroscopy for Chemical Biology Research," ACS Monash University Malaysia International Student Chapter Seminar Series (Online, 22 Jan 2024).[invited]
  • 藤田克昌, 畔堂一樹, "ラマン顕微鏡で細胞組織内分子を可視化する," CBI学会「ベンチャーおよび創業予定者との対面交流イベント (東京, 2023年12月4日).[invited]
  • K. Fujita, "High-sensitiivity Raman imaging of cryofixed biological samples," RamanFest2023 (Paris, 9-10 November 2023).[keynote]
  • K. Fujita, "Enhancement of intraspheroid imaging through Bessel-beam side-illumination in Raman and structured illumination microscopy," International Forum on Microscopy 2023 (Zhongshan, 10 Septmber 2023).[keynote]
  • K. Fujita, "High-throughput Raman microscopy for detecting intracellular molecules," The 12th Asia-Pacific Laser Symposium (Hakodate, 5 September 2023)[invited]
  • K. Fujita, "Hyperspectral Raman microscopy: toward visualization of intracellular chemistry," Gordon Research Conference, Chemical Imaging (Easton, 31 July 2023).[invited]
  • 藤田克昌, "光による生体分子のイメージング:超解像顕微鏡とラマン顕微鏡," 日本顕微鏡学会 ソフトマテリアル分科会 第1回講演会 (東京, 2023年7月14日).[invited]
  • K. Fujita, "Improvement of the detection sensitivity in Raman microscopy," Biomedical Raman Imaging 2023 (Atlanta, 27 June 2023).[invited]
  • 藤田克昌, "ハイスループットなラマン分光イメージング:細胞・組織の無標識分析への応用," 関西バイオ医療研究会 第18回講演会 (池田市, 2023年6月9日).[invited]
  • K. Fujita, "Raman microscopy: a new imaging modality for biology and medicine," OIST-OU Joint Symposium, A recipe for scientific synergy -Series 4- “Advancing biotechnology through multidisciplinary approaches” (Suita, 29 May 2023).[invited]
  • 藤田克昌, "ラマン散乱を用いた細胞の薬物応答の分析," 分析化学討論会 討論主題1:生命を観る・測るバイオ分析の最前線 (富山市, 2023年5月20日).[invited]
  • 藤田克昌, "ラマン散乱顕微鏡が拓く新しいバイオイメージング:無標識観察と小分子観察," 健都イメージングサポート拠点 ラマン顕微鏡セミナー (吹田市, 2023年3月9日).[invited]
  • 藤田克昌, 名井陽, "大阪大学が医工病院連携で目指す健康・医療の未来~大阪大学フォトニクス生命工学研究開発拠点のビジョンと活動~," 未来医療フォーラム (2023年2月17-27日, オンデマンド).[invited]

最近の解説論文、エッセイ等

最近の著書
  • H. Yamakoshi, J. Ando, S. Egoshi, K. Dodo, M. Sodeoka, K. Fujita, "Raman Imaging and Screening of Bioactive Small Molecules," Raman Spectroscopy in Human Health and Biomedicine (H. Sato et al Ed, WSPC, September 2023)
  • 藤田克昌, "超解像顕微鏡," 光と物質の量子相互作用ハンドブック (荒川泰彦他 編, (株)エヌ・ティー・エス, 2023年3月)
  • 藤田克昌, "飽和励起(SAX)顕微鏡," 澤田 嗣郎 監修, 先端の分析法 第2版 (エヌ・ティー・エス, 2022年1月29日).
  • 藤田克昌, "STED顕微鏡," 澤田 嗣郎 監修, 先端の分析法 第2版 (エヌ・ティー・エス, 2022年1月29日).
  • 山越博幸, 江越脩祐, 闐闐孝介, 袖岡幹子, 藤田克昌, "ラマン標識を用いた低分子化合物の生細胞解析," ラマン分光スペクトルデータ解析事例集 (技術情報協会, 2022)
  • H. Yamakoshi, K. Fujita, “Spontaneous Raman and SERS microscopy for Raman tag imaging,” in Stimulate Raman Scattering Microscopy, pp. 275-287 (J.-X. Chen et al Ed, Elsevier 2021).
  • 望月健太郎, 藤田克昌, “顕微ラマン分光法,” 図説 表面分析ハンドブック (朝倉書店, 2021年6月1日).
  • K. Fujita, "Super-Resolution Imaging in Raman Microscopy" in Label-Free Super-Resolution Microscopy, Astratov Ed. (Springer Nature, 2019).
  • K. Mochizuki, N. I. Smith, K. Fujita, "Raman microscopy," Reference Module in Chemistry, Molecular Sciences and Chemical Engineering (Elsevier, 2019).
  • J. Ando, K. Dodo, K. Fujita, M. Sodeoka, "Visualizing Bioactive Small Molecules by Alkyne Tagging and Slit-Scanning Raman Microscopy, "Visualizing bioactive small molecules by alkyne tagging and slit-scanning Raman microscopy," Systems Chemical Biology: Methods and Protocols, Methods in Molecular Biology, Vol.1888, pp. 99-114 (Springer Nature 2019).
  • K. Fujita, "Micro-Raman Spectroscopy," in Compendium of Surface and Interface Analysis, pp. 375-379 (Springer Singapore, 2018).
  • 藤田克昌, "超解像光学顕微鏡" 山科正平 他 偏, ライフサイエンス顕微鏡学ハンドブック (朝倉書店 2018年1月25日).

受賞

その他、報道等
  • "Technology development could bring Raman microscopy to the clinic," Optica New Release, Feburuary 6, 2023
  • "ラマン顕微鏡で細胞組織内分子を可視化する," 医薬通信社, 2023年1月27日
  • "Advances in Spontaneous Raman Scattering for Biological and Chemical Imaging in Cells and Tissues," Spectroscopy, September 31, 2021..
  • "Technology Feature | Live-cell imaging: Deeper, faster, wider," Science, Vol. 359, Issue 6383, pp. 1549 (2018).
  • "The Great Science Exchange: SCIX2016 に参加して," 分光学会ニュースレター 第2号 (2017).
  • "阪大,ラマン散乱顕微鏡の解像度を2倍に," OPTRONICS ONLINE 2015年12月17日
  • "ラマン顕微鏡 解像力2倍に," 日刊工業新聞 21面, 2015年12月3日
  • "ラマン顕微鏡の解像力を2倍に," 日経バイオテクONLINE 2015年12月3日
  • "研究データベースの進化と威力" 応用物理 2015年12月号(企画)
  • "研究のデータサイエンス" 応用物理 2015年10月号(企画)
  • "Raman microsocpy: Imaging Lipid Rafts Reveals Some Surprises," Imaging & Microscopy, 21 July 2015. Web
  • "細胞分化状態を可視化," 化学工業日報 2015年6月28日 朝刊 5面
  • "細胞分化レーザーで検査," 日経産業新聞 2015年6月17日 朝刊 10面
  • "細胞の分化状態可視化," 日刊工業新聞 2015年6月17日 朝刊 17面
  • "論文誌の未来," 応用物理 2015年1月号(企画)
  • "阪大、高速で蛍光をオン・オフできる蛍光たんぱく質," 日刊工業新聞 電子版 2015年4月21日
  • "高速光スイッチ蛍光タンパクコヒノールで細胞に優しい超解像顕微鏡," 日経バイオテクONLINE 2015年4月15日
  • "脂質分布を可視化," 化学工業日報 平成27年4月9日6面
  • "ノーベル化学賞," 応用物理 2014年12月号(企画)
  • "超解像光学顕微鏡," NHK サイエンスZERO, 2014年11月30日
  • "サイエンスの新しい動き," 応用物理 2014年11月号(企画)
  • "Raman Imaging of Live Cells," Spectroscopy, 18 Nov 2014.
  • "進化するバイオイメージング," 日経バイオテク 2014年6月9日号
  • "組織・細胞内部を詳細観察" 日経産業新聞 2013年2月13日 朝刊7面
  • "30倍鮮明に観察" 日刊工業新聞 2013年2月13日 朝刊 21面