中村 收(Osamu Nakamura)ホームページ


1999年6月8日,日本学術振興会国際シンポジウム
「フォトニック生体情報計測制御」にて撮影
(於阪大コンベンションセンターMOホール)


略歴:
1962年 和歌山市生まれ , 1980年 和歌山県立桐蔭高校卒, 1984年 大阪大学工学部応用物理学科卒
1989年 大阪大学 大学院博士課程 応用物理学専攻修了 (工学博士 )
1989年〜1993年 通産省 工業技術院 計量研究所 研究員,
1993年〜1995年 通産省 工業技術院 産業技術融合領域研究所 主任研究官
1995年〜2002年 大阪大学工学部 助教授
2002年〜 大阪大学大学院生命機能研究科 教授
2005年1月23日 死去(河田 聡 先生の弔辞

研究内容:
多光子過程の物理と光計測・加工・制御への応用, 臓器内カルシウム波の実時間イメージング, 体内埋込機器への遠隔光エネルギー供給と光通信・制御, 位相共役波を用いるレーザー顕微鏡, 食品内部の近赤外光による非破壊検査, 顕微鏡CT, レーザートラッキング干渉計とそのロボティクスへの応用等

大型研究プロジェクトへの参加等:
平成4年度〜平成10年度 通産省産業科学技術研究開発制度「原子・分子極限操作技術」
平成9年度〜平成11年度 文部省科研費補助金 重点領域研究 (現特定領域研究A)「ニアフィールド・ナノ光学」 計画班及び総括班大阪事務局
平成9年度〜平成13年度 日本学術振興会未来開拓学術推進事業「フォトニック生体情報計測制御」 コアメンバー

受賞歴:
平成2年度 応用物理学会日本光学会光学論文賞受賞
平成2年度 光科学技術研究振興財団表彰研究
平成2年度 井上科学技術振興財団奨励賞
平成4年度 工業技術院計量研究所表彰研究
平成9年  モエヘネシー・ルイヴィトン芸術のための科学 ダヴィンチ優秀賞

国際交流等:
平成7年度〜8年度  日本学術振興会日英共同研究 (オックスフォード大学)
平成9年度〜10年度 日本学術振興会日独共同研究 (マックスプランク研究所, マインツ)
平成9年度〜11年度 日本学術振興会日豪共同研究 (シドニー大学)
他に, ヴィクトリア工科大学 (豪), フィリピン大学とExchange Programの実績

所属学会:
応用物理学会, 米国光学会, 日本エムイー (ME)学会, 日本分光学会,
日本光学会, 計測自動制御学会, 精密工学会, レーザ顕微鏡研究会

論文・著書:

(著書)
  1. 藤田克昌, 中村 收 (分担執筆),"レーザーハンドブック," (レーザー学会編, オーム社, 2005).
  2. K. Fujita, N. Smith, and O. Nakamura, "Nonlinear optical imaging and stimulation of living cells," in Nanophotonics -Intengrating photochemistry, Optics and Nano/Bio Materials Studies- (H. Masuhara and S. Kawata Ed. Elesevier B. V., Amsterdam, 2004)
  3. S. Kawata, O. Nakamura, T. Kaneko, M. Hashimoto, K. Goto, N. I. Smith, T. Sugiura, I. Fujimasa, and H. Matsumoto, “Biological Imaging and Sensing from Basic Techniques to Clinical Application,” in Biological Imaging and Sensing (Biological and Medical Physics Series) (T. Furukawa Ed. Springer-Verlag, 2004).
  4. 藤田克昌, 中村 收 (分担執筆), "ナノテクノロジーハンブック 2 観る," (石原 直編, オーム社, 2003).
  5. 中村收 (分担執筆), "光とナノテクノロジー," (河田聡編, クバプロ, 東京, 2002).
  6. 河田聡, 中村收 (分担執筆), "応用物理ハンドブック," (応用物理学会編, 丸善株式会社, 東京, 2002).
  7. 藤田克昌, 中村 收, 高松哲郎 (分担執筆), "組織細胞化学2002," (日本組織細胞化学会編, 学際企画, 東京, 2002).
  8. 中村 收 (分担執筆)"超解像の光学," (河田聡編著, 学会出版センター, 東京, 1999).
  9. 中村 收 (分担執筆)"近接場ナノフォトニクスハンドブック," (大津元一・河田聡編, オプトロニクス社,東京,1997).
  10. 中村 收 (分担執筆)"新しい光学顕微鏡第1巻レーザ顕微鏡の理論と実際," (藤田晢也監修, 河田聡編, 学際企画, 東京, 1995).
  11. 中村 收 (分担執筆)"科学計測のための画像データ処理," (河田聡, 南茂夫編著, CQ出版, 1994)
  12. 中村 收 (分担執筆) 「機器分析のためのパソコンテクニック」 (南茂夫, 河口広司, 一瀬光之尉編, 講談社サイエンティフィック, 1992).

(解説論文)
  1. 藤田克昌, 中村 收, "今からでも遅くない物理入門 (8)回折と結像:顕微鏡の分解能," 細胞工学, Vol.23, No.5, pp.573-579 (2004).
  2. 藤田克昌, 中村 收, "非線形光学効果を用いた細胞機能の観察と制御," オプトロニクス, Vol.23, No.2, pp.107-111 (2004).
  3. 藤田克昌, 中村 收, "リアルタイム非線形光学顕微鏡の開発と生物細胞の動的観察," レーザー研究, Vol.31, No.6, pp.370-374 (2003).
  4. 中村 收, 岡本隆之, 田中哲, 初澤毅, "光応用計測," 光学, Vol.31, No.4, pp.37-39, (2002).
  5. 中村 收, 川田善正, "細胞機能の光センシング," 応用物理, Vol.71, No.6, pp.755-756, (2002).
  6. 河田 聡, 笹本敬司, 田中拓男, 中村 收, "技術者のための科学計測入門," インターフェイス, Vol.5, pp.51-111 (2001).
  7. 中村 收, 藤田克昌, "多光子顕微鏡," 光技術コンタクト, Vol.39, No.4, pp.4-9, (2001).
  8. 中村 收, "光波シンセシスと多光子過程:収束フェムト秒レーザーによる点像分布工学," 光学, Vol.30, No.9, pp.593-597 (2001).
  9. 中村 收, "細胞の非線形光学と内部加工," レーザー加工学会誌, Vol.8, No.3, pp.19-22 (2001).
  10. 中村 收, 金子智行, "フェムト秒レーザーにより生細胞を制御する," レーザー研究, Vol.29, No.11, pp.730-733 (2001).
  11. 河田聡, 中村 收, "多光子マイクロ/ナノエンジニアリング," 応用物理, Vol.69, No.1, pp.96-97 (2000).
  12. 中村 收, 河田聡, "近赤外光による生体内センサー/アクチュエーターへの経皮的エネルギー供給と光通信," 応用物理, Vol.69, No.6, pp.684-685 (2000).
  13. O. Nakamura, "Fundamental of two-photon microscopy," Microscope Research Technology, Vol.47, pp.165-171 (1999).
  14. 中村 收 "多光子顕微鏡," 計測と制御, Vol.38, No.12, p.p.(1999).
  15. 中村 收 "多光子励起レーザー走査顕微鏡," レーザー研究, Vol.27, No.12, p.p.(1999).
  16. 中村 收 "2光子励起レーザー走査蛍光顕微鏡," 細胞, Vol.31, No.7, p.p.271-274 (1999).
  17. 中村 收, 河田 聡 "顕微分光の新展開:多光子過程と近接場光学 I.多光子顕微鏡の原理とインストゥルメンテーション," 分光研究,vol.48,No.1,pp.27-40(1999).
  18. 河田 聡, 中村 收 "フェムト秒レーザーを用いる3次元生体組織観察," Medical Imaging Technology, Vol.17, No.1,pp.1-7(1999).
  19. 中村 收 "二光子励起とレーザー顕微鏡," O plus E, Vol.20, No.8, pp.949-954 (1998).
  20. 河田 聡, 中村 收, "近赤外パルスレーザーのBMEへの応用," BME(日本ME学会誌)  Vol.12, No.4, pp.9-15 (1998).
  21. 河田 聡・中村 收, "近赤外レーザーを用いる計測・制御・加工技術," 光アライアンス, No.11(1997).
  22. 中村 收・ステファン・ヘル, "近赤外の非線形分光:近赤外で可視を見る," 計測と制御, vol36, No.5, pp.330-335(1997).
  23. 中村 收, "非線形光学現象を利用したレーザー顕微鏡," レーザー研究, Vol.24, No.10, pp.1059-1067 (1996).
  24. 河田 聡, 中村 收, "位相共役鏡を用いた共焦点顕微鏡," 光学, Vol.25, No.7, pp.403-404 (1996).
  25. 河田 聡, 中村 收, "特集:科学計測のための波形データ処理," 第5章 最小二乗法と非線形最適化法, インターフェース, No.200,p.122-139(1994).
  26. 中村 收, "特集:科学計測のための波形データ処理,"第6章 信号回復法, インターフェース, No.200, p.140-151(1994).
  27. 中村 收, "新しい光学顕微鏡の現状〜共焦点系を中心として〜,"(I), (II), (III), (IV) 菱光技報1993年11月号, 12月号, 1994年1月号, 2月号(1994).
  28. 後藤充夫, 中村 收, "トラッキングレーザーによる3次元計測," O plus E, No.169, 108-112(1993).
  29. 中村 收, "輪帯瞳光学系," O plus E, No.154, 84-89(1992).
  30. 中村 收, "レーザ顕微鏡の応用," 光技術動向調査,光産業技術振興協会(1992).
  31. 中村 收, "光学顕微鏡トモグラフィ," 光学, Vol.20, p.p.679-686(1991).
  32. 河田聡, 中村 收, "レーザーCT顕微鏡—2次元からの3次元回復", システム/制御/情報, Vol.35, No.10, pp.610-616(1991).
  33. 河田聡, 中村 收, "光CT顕微鏡と3次元観察", 光技術コンタクト, Vol.28, No.11, pp.645-653 (1990).
  34. 中村 收, "四次元座標計測システムの動向調査," 計量研究所報告, Vol.39, p.p.260-269(1990).
  35. 中村 收, "平成2年度日本光学会春季講演会参加報告," 光学, Vol.19, No.6, p.p.398-399(1990).
  36. 中村 收, "科学計測における画像データ処理:第7章 CTの原理と3次元CTの実験例," インターフェース1988年10月号.

(原著論文)
  1. S. Iwanaga, T. Kaneko, K. Fujita, N. I. Smith, O. Nakamura, T. Takamatsu, S. Kawata, "Location-dependent photogeneration of calcium waves in HeLa cells," Cell Biochem. Biophys. Vo.45 , pp.167-176 (2006).
  2. A. Fujita, K. Fujita, O. Nakamura, T. Matsuda, and S. Kawata, "Control of cardiomyocyte orientation on a microscaffold fabricated by photopolymerization with laser beam interference," J. Biomed. Opt. Vol.11, art. No.021015 (2006).
  3. N. I. Smith, S. Iwanaga, T. Beppu, K. Fujita, O. Nakamura, and S. Kawata, "Photostimulation of two types of Ca 2+ waves in rat pheochromocytoma PC12 cells by ultrashort pulsed near-infrared laser irradiation," Laser Phys. Lett., Vol.3, pp.154-161 (2006).
  4. S. Iwanaga, N. I. Smith, K. Fujita, S. Kawata, and O. Nakamura, "Single-pulse cell stimulation with a near-infrared picosecond laser," Appl. Phys. Lett., Vol.87, pp.1-3 (2006).
  5. M. Kobayashi, K. Fujita, O. Nakamura, and S. Kawata, "Time-gated imaging for multifocus second-harmonic generation microscopy," Rev. Sci. Instru.,Vol.76, pp.073704 (2005).
  6. 藤田晶子, 藤田克昌, 松田武久, 中村 收, "光造形法による微細スキャフォールドの作製," 生体医工学, Vol.42, No.4, pp.411-414 (2004).
  7. M. Kobayashi, K. Fujita, T. Kaneko, T. Takamatsu, O. Nakamura, and S. Kawata, "Second-harmonic-generation microscope with a microlens array scanner," Opt. Lett., Vol.27, No.15, pp.1324-1326, (2002).
  8. K. Goto, T. Nakagawa, O. Nakamura, and S. Kawata, "Transcutaneous photocoupler for transmission of biological signals," Opt. Lett., Vol.27, No.20, pp.1797-1799, (2002).
  9. N. Smith, K. Fujita, O. Nakamura, and S. Kawata, "Three-dimensional subsurface microprocessing of collagen by ultrashort laser pulses," Appl. Phys. Lett., Vol.78, No.7, pp.999-1001 (2001).
  10. N. Smith, K. Fujita, T. Kaneko, K. Kato, O. Nakamura, S. Kawata, and T. Takamatsu, "Generation of calcium waves in living cells by pulsed-laser-induced photodisruption," Appl. Phys. Lett., Vol.79, No.8, pp.1208-1210 (2001).
  11. K. Goto, T. Nakagawa, O. Nakamura, and S. Kawata, "An implantable power supply with an optically rechargeable lithium battery," IEEE Trans. Biomed. Eng., Vol.48, No.7, pp.830-833 (2001).
  12. K. Goto, T. Nakagawa, O. Nakamura, and S. Kawata, "Near-infrared light transcutaneous telemetry system having an implantable transmitter driven by external laser irradiation," Rev. Sci. Instrum., Vol.72, No.7, pp.3079-3085 (2001).
  13. M.Gu, D. Day, O. Nakamura, and S. Kawata, "Three-dimensional coherent transfer function for reflection confocal microscopy in the presence of refrctive- index mismatch," J. Opt. Soc. Am. A, Vol.18, No.8, pp.2002- 2008 (2001).
  14. Y.Kawata, M. Murakami, C. Egami, O.Suhihara, N.Okamoto, M.Tsuchimori, O.Watanabe, and O. Nakamura, "Nonoptically probing near-field microscopy for the observation of biological living specimens," Appl. Phys. Lett., Vol.78, No.15, pp.2247-2249 (2001).
  15. K. Fujita, O. Nakamura, T. Kaneko, M. Oyamada, T. Takamatsu, and S. Kawata, "Confocal multipoint multiphoton excitation microscope with microlens and pinhole arrays," Optics Communications, Vol.174, pp.7-12 (2000).
  16. K. Fujita, T. Kaneko, O. Nakamura, M. Oyamada, T. Takamatsu, and S. Kawata, "Real-time Ca ion wave imaging in living rat-cardiac muscle cells by a confocal multiphoton microscope with a microlens-pinhole array scanner," Proc. of SPIE, Vol.3921, No.15, pp.305-312 (2000).
  17. K. Fujita, O. Nakamura, T. Kaneko, M. Oyamada, T. Takamatsu, S. Kawata, "Real-time imaging of two-photon induced fluorescence with a microlens-array scanner and a regenerative amplifier", Journal of Microscopy, Vol.194, Part 2/3, pp.528-531 (1999).
  18. K. Murakawa, M. Kobayashi, O. Nakamura, and S. Kawata, "Wireless remote energy supplier with near infrared light for implanted instrument," IEEE Trans. Eng. Med. Bio. (1999).
  19. O. Nakamura, M. Kobayashi, and S. Kawata, "Nondestructive inspection of phaseolus coccineus L. soya beans using near-infrared lasers," Appl. Opt. ,vol.38, No.12, p.p.2724-2727(1999).
  20. Y. Inouye, S. Shoji, H. Furukawa, O. Nakamura, and S. Kawata, "Pico-Newton friction force measurements using a laser-trapped microsphere," Jpn. J. Appl. Phys. Vol.37, Part2, No.6A, pp.L684-L686 (1998).
  21. V. Daria, O. Nakamura, C. Saloma, and S. Kawata, "Enhanced depth penetration in imaging of turbid biological samples by two-photon fluorescence microscopy," Jpn. J. Appl. Phys. Vol.37, Part2, No.8A, pp.L959-L961 (1998).
  22. V. Daria, C. Blanca, O. Nakamura, S. Kawata and C. Saloma, "Image contrast enhancement for two-photon fluorescence microscopy in turbid medium," Appl. Opt. Vol.37, No.34, pp.7960-7967 (1998).
  23. S. Kawata, T. Shigeoka, and O. Nakamura, "Time-varying autoregressive modeling for analyzing transient frequencies," Jpn. J. Appl. Phys. Vol.36, pp.L522-L523 (1997).
  24. T. Sugiura, T. Okada, Y. Inouye, O. Nakamura, and S. Kawata, "Gold-bead scanning near-field optical microscope with laser-force position control" Opt. Lett. Vol.22, No.22, pp.1663-11665 (1997).
  25. O. Nakamura, V. Daria, K. Fujita, Y. Kawata, S. kawata, C. Palmes-Saloma, and H. Kondoh, "Two-photon Fluorescence Scanning Microscopy of a Turbid Medium," Cell Vision, 4, pp.163-164 (1997).
  26. K. Fujita, O. Nakamura, Y. Kawata, and S. Kawata, "4Pi Confocal Microscopy with a Phase Conjugate Mirror," Cell Vision, 4, pp.165-166 (1997).
  27. S. Maruo, O. Nakamura, and S. Kawata, "Three-dimensional microfabrication with two-photon absorbed photopolymerization," Opt. Lett., Vol 22, No.2, pp.132-134 (1997).
  28. S. Maruo, O. Nakamura, and S. Kawata, "Evanescent-wave holography using surface plasmon resonance," Appl. Opt. Vol.36, No.11, .pp.2343-2346 (1997).
  29. O. Nakamura, K. Fujita, Y. Kawata, and S. Kawata, "Double-pass confocal absorption microscope with a phase conjugation mirror," Jpn. J. Appl. Phys., Vol.35, No.7A, pp.L852-L853(1996).
  30. Y. Kawata, K. Fujita, O. Nakamura and S. Kawata, "4Pi confocal optical system with phase conjugation," Opt. Lett., Vol.21, No.18, pp.1415-1417 (1996).
  31. O. Nakamura and T. Okada, "A two-photon scanning fluorescence microscope with deep UV excitation and near UV detection," Optik, Vol.100, No.4, pp.167-170 (1995).
  32. 後藤充夫, 中村 收, 豊田幸司, 黒沢俊郎, 中俣透, "追尾式レーザ干渉計による座標計測システム (3)真球リトロリフレクタの解析と設計," 精密工学会誌 (1995)
  33. M. Goto, K. Toyoda, O. Nakamura, T. Nakamata, and T. Kurosawa, "Measurement of path of robot hand by laser tracking interferometer," Annals of CIRP, Vol.45 (1995).
  34. O. Nakamura and M. Goto, "Four-beam laser interferometry for three-dimensional microscopic coordinate mesurement," Appl. Opt., Vol.33, No.1, pp.31-36 (1994).
  35. O. Nakamura, M. Goto, K. Toyoda, N. Takai, T. Kurosawa and T. Nakamata, "A laser tracking robot-performance calibration system using ball-seated bearing mechanisms and a spherically shaped cat's-eye retroreflector," Rev. Sci. Instrum., Vol.65, No.4, Part I, pp.1006-1011 (1994).
  36. O. Nakamura and M. Goto, "Laser interferometric calibration of microscan mechanisms by using three laser beams," Precision Engineering, Vol.15, No.1,p.p.39-43(1993).
  37. O. Nakamura, "Three-dimensional imaging characteristics in laser scanning fluorescence microscopy. two-photon vs. single-photon excitation," Optik, Vol.93, No.1, p.p.39-42(1993).
  38. 中村 收, 坂野憲幾, "走査プローブ型微細形状計測におけるプローブ先端径の影響の除去," 計測自動制御学会論文集, Vol.29, No.9, p.p.1052-1056(1993).
  39. 中村 收, 後藤充夫, "4ビームによる精密位置決め法," 精密工学会誌, Vol.59, No.6, p.p.1019-1024(1993).
  40. 中村 收, 後藤充夫, 豊田幸司, 高井望, 黒沢俊郎, 中俣透, ”球面座軸受けを用いた高精度三次元トラッキングレーザ干渉計の試作とその評価,” 精密工学会誌, Vol.59, No.10, p.p.1662-1664 (1993)
  41. 中村 收, 後藤充夫, 豊田幸司, 高井望, 黒沢俊郎, 中俣透, "三次元トラッキングレーザ干渉計による座標測定機の精度評価," 精密工学会誌, Vol.58, No.11, p.p.111-114(1992)
  42. 中村 收, 豊田幸司, "膜下パターンのコヒーレンス・プローブ計測," 光学, Vol.21, No.7, p.p.481-484(1992)
  43. O. Nakamura and Kouji Toyoda, "Sidelobe suppression of the point spread function in annular-pupil optical systems," Appl.Opt., Vol.30, p.p.3242-3245(1991).
  44. 中村 收, 後藤充夫, 豊田幸司, 谷村吉久, 黒澤俊郎, "追尾式レーザ干渉計による座標計測システム," 精密工学会誌, Vol.57, p.p.831-836(1991).
  45. O. Nakamura, M. Goto, K. Toyoda, Y. Tanimura, and T. Kurosawa, "Development of a coordinate measuring system with tracking laser interferometers," Annal. CIRP, Vol.41, p.p.523-526(1991).
  46. 後藤充夫, 中村 收, 豊田幸司, 黒沢俊郎, "トラッキングレーザによる座標測定機の精度評価と校正," 精密工学会誌, Vol.57, p.p.2237-2241(1991).
  47. S. Kawata, R. Arimoto, and O. Nakamura, "Three-dimensional optical-transfer-function analysis for laser-scan fluorescence microscope with an extended detector," J. Opt. Soc. Am. A. Vol.8, No.1, pp.171-175 (1991).
  48. O. Nakamura and S. Kawata, "Three-dimensional transfer-function analysis of the tomographic capability of a confocal fluorescence microscope," J. Opt. Soc. Am. A. Vol.7, No.3, pp.522-526 (1990).
  49. O.Nakamura, S. Kawata, and S. Minami, "Multispectral computed-tomography microscope for 3-D material," Appl. Opt. Vol.29, No.12, pp.1671-1674 (1990).
  50. S. Kawata, O.Nakamura, H. Ooki, K. Ogino, Y. Kuroiwa, T. Noda, and S. Minami, "Laser computed-tomography microscope," Appl. Opt. Vol.29, No.26, pp.3805-3809 (1990).
  51. O. Nakamura, S. Kawata, and S. Minami, "Optical microscope tomography. II. nonnegative constraint by gradient projection method," J. Opt. Soc. Am. A. Vol.5, No.4, pp.554-561(1988).
  52. 中村 收, 河田 聡, 南茂夫, "コンフォ−カル・レ−ザスキャニング顕微鏡の3次元結像特性," 応用物理, Vol.57, No.5,pp.784-791(1988).
  53. O. Nakamura, Satoshi Kawata and Shigeo Minami, "Three-dimensional imaging characteristics of confocal laser-scanning miscroscope," J. of Applied Physics (OUYOUBUTURI), Vol.57, No.5, pp784-791 (1988)
  54. S. Kawata, O. Nakamura, and S. Minami, "Optical microscope tomography. I. support constraint," J. Opt. Soc. Am. A. Vol.4, No.1, pp.292-297 (1987).
  55. S. Minami, O. Nakamura, and S. Kawata, "3-D microscope imaging by optical 3-D CT," Proc. SPIE, Vol.813, pp.343-344 (1987).
  56. S. Kawata, O. Nakamura, and S. Minami, "Constrained resolution enhancement in optical microscope tomography," Proc. IEEE-ICASSP 86, No.2, 1753-1756 (1986).
  57. 中村 收, 河田聡, 南茂夫, "非負拘束最小二乗法を用いた超分解デコンボリュ−ション," 分光研究 Vol.35, No.3, pp.218-224(1986).
  58. O. Nakamura, S. Kawata, and S. Minami, "Superresolving deconvolution by nonnegative least squares method," J. Spectrosc. Soc. Jpn., Vol.35, pp.218-224 (1986).




中村收先生。中村君。Osamu。

痛恨の極み、ただ無念です。中村君が応物の3回生の学生の時に知り合って以来、もう23年になります。ふたりの関係も、教官と学生から卒業生、阪大に戻ってからは上司と部下、そして最近は同僚と変わりましたが、長く親しく研究も遊びもいつも一緒に過ごしました。正義心の塊の中村君はいつも手厳しく、それでいてユーモア溢れて皮肉たっぷりの冗談ばかり、皆を手玉に取っていました。君の回りはいつも笑い声で包まれていました。

生命機能の教授になる前は河田研の助教授として、特定領域Aの事務局や未来開拓のプロジェクト、近接場光学やレーザー顕微鏡の国際会議の事務局などを一手に引き受けて、私たちの研究室のすべて支えてくれました。研究室の公用語を英語に変えてしまったのも、中村君の決断でした。

応物教室や阪大、光学を愛する気持ちは誰よりも強くて、ずるいことや言い訳が大嫌いで、自分にも人にも完璧で(だから今回の病気のことも人に言わずがんばって)、たくさんの人に慕われ頼られ、どの社会でも若手のリーダーとして活躍していました。

40歳で生命機能研究科の教授になった時は大変な重圧だったのに、ナノとバイオとフォトンの新しい学問分野を日本に作るのだ、と張り切っていました。

病室でも、やりたいことがまだまだ山ほどある、と言っていました。歩くことができなくなっても、川崎和男さんに戴いた自慢の車いすに乗って、病室から研究室に抜け出して学生と研究の話をすることを楽しみにしていました。最後の最後まで、病床で一生懸命、手が動かないのに藤田克昌君の助けを頼んで本を書き上げようとしていました。

でも、すべてが終わりました。身体中のチューブや電極が酸素マスクが外れ、骨の痛みからもようやく開放されました。いま、やっと安らかに眠って頂けます。

病室でたくさんの約束を君と交わしました。辛いことですが、3人の子供さんが成長したときの姿を、僕たちは君に見せてあげることができません。でも、それ以外のことは、君がやりたかったことを、残された仲間たちと一緒に精一杯、君に代わってやりたいと思います。

ありがとう、中村君。ありがとう、Osamu。ありがとう、中村先生。安らかにお眠り下さい。

平成17年1月25日。
友人代表。河田 聡。

中村 收教授。2005年1月23日日曜日午前5時7分、阪大病院にて死去。1月25日火曜日午後12時30分、大阪・千里・桃山台、千里会館にて、大阪大学生命機能研究科・大阪大学応用物理学教室・中村家・合同葬儀。本文は葬儀にて読んだ弔辞。